子ども
スタディサポート
Children's Learning Support Network
外国につながる児童生徒に, 日本語や教科の学習支援を行っています。
Children's Learning Support Network is a volunteer group that provides Japanese language and subject study support to foreign students.
What's New
2024.4.24 キリン福祉財団の令和6年度「キリン・地域のちから応援事業」助成が採択されました。詳細はこちら。
2024.1.14 2023年度第2回講演会「 外国につながる高校生の進路を考える ー社会参加を見据えた支援を 高校生ファーストでー」(角田仁先生)を開催しました。 詳細はこちら。
2024.1.5 能登半島大地震で被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。被災した「外国につながる生徒のための大学入試特設ページ」をアップしました。こちらをご覧ください。
2023.12.6「かなざわジャーナル」で、金沢子どもスタディサポートの会長のインタビューが放映されました。
2023.9.18 「日本語を母語としない子どもと保護者のための高校進学説明会」に参加しました。詳細はこちら。
2023.6.20 今年度第1回目の講演会で、志村ゆかり先生に講演いただきました。その様子はこちらから。
2023.6.5 コープいしかわの機関誌『とらいあんぐる』Vol.279に金沢子どもスタディサポートの紹介記事が掲載されました。詳細はこちら
2023.4.25 石川県国際交流協会の機関誌(IFIE PLANET)に金沢子どもスタディサポートの紹介記事が掲載されました。詳細はこちら
2023.4.17 金沢子どもスタディサポートの活動報告2022をアップしました。詳細はこちら。
2023.3.30 北陸朝日放送のJチャンネルでSDG's「いまできること」のコーナーで活動の様子が放映されました。詳細はこちら。
2023.2.23 勉強会「大学入学共通テスト—問題検討と勉強の仕方について—」を開催しました。詳細はこちら。
2023.2.16 コープいしかわ活動支援助成金に採択されました。詳細はこちら。
2022.11.23 講演会「外国につながる児童生徒への指導や支援で重要なこととは」終了しました。詳細はこちら。
2022.11.21 石川県国際交流功労・協力団体の表彰を受けました。詳細はこちら。
2022.10.23 講演会「外国人散在地域での子ども支援-アレッセ-高岡の挑戦」を開催しました。詳細はこちら。
2022.9.19 「日本語を母語としない子どもと保護者のための高校進学説明会」に参加しました。詳細はこちら。
2022.8.29 外国につながる高校生のための進路説明会を開催しました。当日の様子はこちら。
2022.6.30 石川県令和4年度草の根国際活動支援助成金が交付決定しました。
2022.4.20 金沢子どもスタディサポートの活動報告2021をアップしました。詳細はこちら。
2022.4.12 『エール いしかわの女性へ』に活動が紹介されました。詳細はこちら。
2022.3.20 高校での「特別の教育課程」による日本語指導についての講演会を実施しました。詳細はこちら。
2022.3.5 いしかわ女性基金「チャレンジフォーラムin能登」で、活動の紹介をしました。当日の様子はこちら。
2022.2.5 北陸中日新聞で報道されました。詳細はこちら。
2021.11〜 大学生の教育実習を受け入れています。
2021.10.2 いしかわ女性のチャレンジ賞を受賞しました!当日の様子はこちら。
2021.6.21 石川県令和3年度草の根国際活動支援助成金が交付決定しました。
2021.4.22 金沢子どもスタディサポートの活動報告2020をアップしました。詳細はこちら。
2019.12 金沢市の広報番組 かなざわジャーナル「外国人住民とともに」で,活動が紹介されました。詳細はこちら。
子どもスタディサポートとは
外国につながる児童生徒に対するサポート活動を2009年から行なっているボランティア活動です。学習支援(対面とオンライン)、研修会や関係者連絡会の開催、外国につながる子ども支援についての調査・研究などの活動を実施しています。2024年からは、非営利型一般社団法人 日本語まなびサポート北陸の一つの事業として、活動を続けています。
沿革
金沢子どもスタディサポートは、金沢大学で日本語教育を専攻する学生を中心に2009年に発足しました。2024年からは、非営利型一般社団法人 日本語まなびサポート北陸の一つの事業として行われています。
高校受験の支援,高校の勉学のサポートを中心に,小学校や中学校の学習サポートも行なっています。
学習支援
毎週土曜日の午後1時半から3時半まで,金沢市中心地で実施しています。現在,コロナウィルス感染問題があるため,zoomでの活動に切り替えていますが,状況を見て、対面とオンラインを併用します。
情報
外国につながる子どもたちへの教育や支援活動に詳しい講師をお呼びして研修会を開催したり、この問題に関心のある方々と課題について検討を行なったりと、石川県における関係者のスキル向上やつながりの強化のための活動を行います。